ホーム > 地域福祉について > 地域福祉の基礎知識 > 地域福祉計画とは

地域福祉計画とは

最終更新日:2013/10/17

そもそも地域福祉とは…

地域福祉とは、簡単に言えば「福祉や保健などの多様な生活課題に地域全体で取り組む仕組みづくり」といえます。地域福祉には、「地域福祉行政や事業者だけでなく、地域住民もその課題解決に向け、自発的に取り組み、地域に即した創意と工夫による福祉活動を総合的に推進すること」という意味が込められています。

地域福祉計画とは  (市町村地域福祉計画/社会福祉法第107条)

住み慣れた地域(日常生活圏域)において、高齢者、児童、障害者などの分野ごとの「縦割り」ではなく、それぞれの圏域の実情に応じたかたちで、行政や保健・福祉等の関係機関と住民が一体となって支え合うことができる地域の仕組みづくりに取り組むための行政計画といえます。

地域福祉計画では、地域の様々な生活課題を解決するための仕組みづくりに向けた大目標を立てた上で、各圏域に暮らす地域住民自らが、住民主体の活動や行政・関係機関との連携・協働や役割分担のあり方等について、概ね小学校区を単位とした住民座談会等で協議をしながら計画策定をしていきます。

策定のねらい “地域福祉計画の特徴”

地域福祉推進の目標、そこへ向かうための具体的な方策を地域住民・ボランティア、行政、保健・福祉関係機関の3者で、検討し、その結果をまとめるものです。

行政計画として、何をどう進めていくのか、明確にしていく必要はありますが、策定ねらいとしては、「計画書としての体裁がいかに整っているかではなく」、「策定の過程でいかに幅広い地域住民、ボランティア・NPO、当事者、事業者、行政セクションを巻き込み、同じ土俵で議論ができるか」又「その過程で、連携や調整、事業創出がいかに進むか」が重要視される点が、一般的な行政計画との違いであり、地域福祉計画の大きな特徴といえます。

社会福祉協議会の地域福祉活動計画との連携

市町村社会福祉協議会は、地域福祉を推進する中心的な団体として位置付けられます。
市町村の地域福祉計画策定にあたって、市町村社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」と内容を共有したり、相互に支援する施策を盛り込むなど密接に連携することが必要とれています。

こちらもご参考下さい

国の“地域福祉計画に関する厚生労働省 ホームページ

各地方自治体における地域福祉計画策定の取組状況を共有するためのページです。

どうぞ有効にご活用下さい。

お問い合わせ先

岡山県社会福祉協議会 地域福祉部 地域支援班

岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階

TEL.086-226-2835 FAX.086-225-6602

社会福祉法人
岡山県社会福祉協議会
〒700-0807
岡山県岡山市北区南方
2-13-1 きらめきプラザ内
TEL:(086)226-2822[代]
FAX:(086)227-3566
月~金曜日 8:30~17:15 (土日・祝祭日・年末年始は閉所)
周辺地図
お問い合わせ
Facebook