ホーム > 岡山県社協について > 岡山県経営協

岡山県経営協

最終更新日:2025/01/21

岡山県社会福祉法人経営者協議会 概要

目  的 社会福祉施設の経営主体で、社会福祉法人等にかかわる基本的課題を調査検討し、かつ、その実践をはかり広く成果を関係者に供し、社会福祉の発展に寄供することを目的とする。
会  員 社会福祉施設を経営する社会福祉法人 172法人
設  立 平成元年 4 月 1日
所 在 地 岡山市北区南方2丁目13-1  岡山県社会福祉協議会内 (地域福祉部 経営支援班)
活動内容
  1. 社会福祉法人の基盤確立のための調査・研究
  2. 社会福祉法人事業の育成強化に関する活動
  3. 社会福祉法人事業の育成強化に関する活動
  4. 会員に対する経営、財務、労務等諸問題に関する相談事業
備  考 入会のご案内をご覧ください。

被災状況等
情報収集のながれ

R6_被災状況等情報収集のながれ.pdf

2/25 令和6年度岡山県経営協(後期)セミナーのご案内

□日時:令和7年2月25日(火)13:30~16:30 ※受付 12:30~
□会場:ピュアリティまきび2階千鳥(岡山市北区下石井2-6-41) ※駐車場あり。岡山駅より徒歩約7分
□対象:全国経営協会員法人の役職員、左記以外の社会福祉法人の役職員
□内容:講義Ⅰ「協働化も大規模化も社会福祉法人が決める!」
    ~ 昨今の社会保障・社会福祉をめぐる動向と全国経営協の取組を踏まえて ~
    講師:全国社会福祉法人経営者協議会 副会長 / 制度・政策委員会委員 
       社会福祉法人 みかり会 理事長 谷村 誠 氏
    <主な内容> 
    ○社会福祉法人の協働化・大規模化(社会福祉連携推進法人、事業譲渡等)
    ○未来志向の事業展開と中長期計画策定のポイント
    ○合併・事業譲渡をとりまく留意点(手数料、退職慰労金等)
    ○すべての福祉従事者の賃上げのために全国経営協の取組

    全国青年会入会促進PR「全国青年会が、いま目指すこと~各委員会の取組」
    講義Ⅱ「災害に負けない!全国経営協の災害支援の考え方と取組」
    講師:全国社会福祉法人経営者協議会 災害支援特別委員会 委員
       社会福祉法人 和香会 理事長 植村 芳明 氏
□参加費:岡山県経営協会員(複数名参加可)無料、非会員法人は1人あたり5,000円
□申込方法:開催要綱にある入力フォームより、必要事項を入力の上、お申込みください。
□申込締切:令和7年2月17日(月)
□開催要綱:R6_20250225_岡山県経営協セミナー(後期)開催要綱.pdf

R7.2.25 社会福祉法人役員セミナーのご案内

 

 

□日時:令和7年2月25日(火)10:00~11:45 受付9:30~

□会場:ピュアリティまきび2階 千鳥(岡山市北区下石井2-6-41)
    ※駐車場あり。岡山駅より徒歩約7分

□内容:講演『地域の福祉的ニーズや経営環境の変化を反映し、
             めざすべき将来像へ向けた中長期計画の策定』(仮)

    講師:三宅由佳税理士事務所
      (全国経営協 経営強化委員会 専門委員) 三宅 由佳 氏

 社会福祉法人の経営を取り巻く環境は大きく変化し、年々厳しい状況にあること
がうかがえます。
 そのような中、経営者には目の前の経営課題に対応するだけでなく、もっと先を
見据えた中長期の視点に基づく経営計画の策定が求められています。
そのため、社会福祉法人の特性を活かし、自主性・自律性を担保した持続可能な
法人経営に向けて、中長期経営計画策定の具体的な一歩が踏み出せるよう必要性や
手法、メリット・効果等についてお話いただきます。

□対象:社会福祉法人の役員・職員等

□参加費:無料

□申込方法:開催要項にある入力フォームより、
       必要事項を入力の上、お申込みください。

□申込締切:令和7年2月17日(月)

□開催要綱:R6_役員セミナー開催要綱.pdf

プロフィール写真.png
岡山県経営青年会企画「クリエイトセミナー」開催のご案内

 近年、パワハラ問題がクローズアップされ、部下を叱ることができない上司が増えていると言われています。
 しかし、一人前の職員として成長してもらうためには、良いときは認め(ほめる)、間違っているときは指導する(叱る)ことが必須です。
 今回、後輩や部下の成長を加速させる上手なほめ方、叱り方を学ぶセミナーを開催いたします。

 

□日時:令和7年1月21日(火)
     受付13:00~  13:30~16:30
□会場:きらめきプラザ4階 401会議室
    (岡山市北区南方2-13-1) 
    ※車は最寄りの有料駐車場をご利用ください。
□対象:会員限定
    岡山県社会福祉法人経営青年会 会員
     岡山県社会福祉法人経営者協議会 会員法人
□定員:60名
□参加費:無料
□内容:講義&演習

スタッフの成長を加速させるコミュニケーションスキルを学ぶ 

~やる気スイッチをONにする上手なほめ方・叱り方~

講義と演習を繰り返しながら、スタッフの成長を加速させる‘ほめ方’と‘叱り方’のコミュニケーションスキルを学びます。

講師:ジョータツ株式会社 専務取締役 山本 敏也  氏

詳細は、開催案内をご覧ください。

 山本敏也 写真縮小.jpg

岡山県社会福祉法人経営青年会 概要

目  的 岡山県社会福祉法人経営者協議会の指導の下で活動し、岡山県下の社会福祉事業経営団体に所属する青年役職員の資質向上のために社会福祉事業の経営に関する研究及び研修並びに会員相互の交流を図るための各種事業を行うことを目的とする。
会  員 岡山県社会福祉法人経営者協議会会員に所属する満50歳未満の役職員 61名
設  立 平成10年 2月24日
所 在 地 岡山市北区南方2丁目13-1  岡山県社会福祉協議会内
活動内容
  1. 会員の資質向上のための研修
  2. 社会福祉事業における経営、財務、労務等諸問題に関する研究
  3. 会員相互の情報交換、研鑽、交流
  4. 県経営協の行う事業への協力
備  考

入会のご案内をご覧ください。

令和6年度 福祉の就職フェア岡山 第3回

60法人出展予定! 福祉の就職フェア岡山 開催

日時:2025年2月16日(日)10:00-16:00(受付9:30~)


会場:岡山コンベンションセンター3階 コンベンションホール他
   (岡山市北区駅元町14-1)


対象:学生(学年学部不問)、一般求職者、無資格・未経験の方
   福祉に関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。


内容:10:00-10:50 楽しく学べる「介護職のお仕事」体験教室!
   12:30-13:00 すまいる宣言法人魅力紹介 1分間スピーチ
   13:00-16:00 採用担当者との個別面談会
   同日に、福祉・介護の就職応援セミナーも開催

詳細は、こちらをご覧ください。

20250216.jpg

福祉の仕事PR動画

 

s_Everydaywork Thumbnails.jpg

普段のお仕事編(3:56)

 

 高齢・障害・児童分野で、いきいきと働く「ふくしの仕事人」を紹介しています。

s_Volunteerwork Thumbnails.jpg

地域公益活動編(4:40)

 

 みんなが安心して生活できるよう「地域の困りごとをいろんな人と解決」。
今回は食料支援の取組を紹介しています。

s_DWAT Thumbnails.jpg

DWAT編(2:34)

 

 災害時に高齢者等の避難者に寄り添い、「福祉のスペシャリスト」として支援活動を行うチームを紹介しています。

フルver 「smile」 /おかやま☆フクシ・カイゴ職場すまいる宣言イメージソング スライド動画

1分30秒ver. 「smile」/おかやま☆フクシ・カイゴ職場すまいる宣言イメージソング スライド動画 https://www.youtube.com/watch?v=XyN7tOsdlkU

Let's Try Welfare「福祉紹介キャンペーン」活動

 将来的な福祉人材の確保に向けて、福祉の仕事の魅力や、やりがいなどを積極的に伝える活動の1つとして、Let's Try Welfare「福祉紹介キャンペーン」活動を実施しています。
 この活動は、中高生や大学生に対し、福祉に関する資格取得に向けた進学や就職等への支援、ボランティア活動への積極的な参加促進、福祉教育等について、福祉施設職員が出向き福祉の仕事に関するPR活動を実施しています。

【主な活動内容】
 ①中学校、高校への訪問(出前講座等)による活動
 ②夏のボランティア体験事業の事前研修会(事後研修会)を活用した活動
 ③福祉関係養成校における授業等での活動
 ④各社会福祉法人の所属地域における、各種事業等での活動      等

PRパンフレット(あなたも福祉の世界に飛び込んでみませんか)

    

PR_パンフ.jpg

 福祉のことをもっと知りたい、教えて欲しい等、関心のある学校等からのご依頼をお待ちしています。
 学校(小学校~大学等)向けリーフレット:「キャリア教育の推進に向けて 福祉職場の魅力お伝えします!」

現場の行動レベルで使える感染症BCPに向けて

 

現場の行動レベルで使える感染症BCPに向けて

~ 現場職員の❝あったらいいな❞から出発 ~

【入所・入居編】

 

 全国社会福祉法人経営者協議会が実施する「実効性の向上に向けた災害福祉支援体制強化助成事業」を採択し、感染症BCPの見直し時におけるポイントについて検討・整理し、普及啓発に資することを目的に、報告書にまとめました。

 アクションカードと連動したBCPの作成が参考になると思います。

 

冊子「現場の行動レベルで使える感染症BCPに向けて」

          BCP冊子.jpg
       

お問い合わせ先

岡山県社会福祉協議会 地域福祉部 経営支援班

岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階

TEL.086-226-3529 FAX.086-227-3566

社会福祉法人
岡山県社会福祉協議会
〒700-0807
岡山県岡山市北区南方
2-13-1 きらめきプラザ内
TEL:(086)226-2822[代]
FAX:(086)227-3566
月~金曜日 8:30~17:15 (土日・祝祭日・年末年始は閉所)
周辺地図
お問い合わせ
Facebook