岡山県経営協
最終更新日:2025/10/08
岡山県社会福祉法人経営者協議会 概要
目 的 | 社会福祉施設の経営主体で、社会福祉法人等にかかわる基本的課題を調査検討し、かつ、その実践をはかり広く成果を関係者に供し、社会福祉の発展に寄供することを目的とする。 |
---|---|
会 員 | 社会福祉施設を経営する社会福祉法人 173法人 |
設 立 | 平成元年 4 月 1日 |
所 在 地 | 岡山市北区南方2丁目13-1 岡山県社会福祉協議会内 (地域福祉部 経営支援班) |
活動内容 |
|
備 考 | 入会のご案内をご覧ください。 |
被災状況等 |
R7_被災状況等情報収集のながれ.pdf |
岡山県社会福祉法人経営青年会 概要
目 的 | 岡山県社会福祉法人経営者協議会の指導の下で活動し、岡山県下の社会福祉事業経営団体に所属する青年役職員の資質向上のために社会福祉事業の経営に関する研究及び研修並びに会員相互の交流を図るための各種事業を行うことを目的とする。 |
---|---|
会 員 | 岡山県社会福祉法人経営者協議会会員に所属する満50歳未満の役職員 53名 |
設 立 | 平成10年 2月24日 |
所 在 地 | 岡山市北区南方2丁目13-1 岡山県社会福祉協議会内 |
活動内容 |
|
備 考 |
入会のご案内をご覧ください。 |
岡山県経営青年会企画 オンライン座談会 参加者募集中!
令和7年度クリエイトセミナーのご案内(2026.1.16開催)
![]() |
キーエンス流 プレイングマネージャーの仕事術を学ぶ! 日時:令和8(2026)年1月16日(金)13:15~16:30 会場:きらめきプラザ7階705会議室(岡山市北区南方2-13-1) 内容:13:20~14:50 講演「キーエンス流プレイングマネージャーの仕事術」 講師:株式会社キーレイズ 代表取締役 斎田真司 氏 15:00~16:30 グループ討議(情報交換)・全体共有 17:30~ 第2部情報交換会(懇親会) ※任意参加 対象:岡山県経営青年会会員、岡山県経営協会員 定員:80名 詳細は、開催案内 をご覧ください。 申込はこちらのグーグルフォームからお申込みください。 |
福祉の仕事PR動画
|
高齢・障害・児童分野で、いきいきと働く「ふくしの仕事人」を紹介しています。 | |
|
みんなが安心して生活できるよう「地域の困りごとをいろんな人と解決」。 今回は食料支援の取組を紹介しています。 |
|
|
災害時に高齢者等の避難者に寄り添い、「福祉のスペシャリスト」として支援活動を行うチームを紹介しています。 |

Let's Try Welfare「福祉紹介キャンペーン」活動
将来的な福祉人材の確保に向けて、福祉の仕事の魅力や、やりがいなどを積極的に伝える活動の1つとして、Let's Try Welfare「福祉紹介キャンペーン」活動を実施しています。 【主な活動内容】 |
|
![]() |
福祉のことをもっと知りたい、教えて欲しい等、関心のある学校等からのご依頼をお待ちしています。
学校(小学校~大学等)向けリーフレット:「キャリア教育の推進に向けて 福祉職場の魅力お伝えします!」
現場の行動レベルで使える感染症BCPに向けて
現場の行動レベルで使える感染症BCPに向けて ~ 現場職員の❝あったらいいな❞から出発 ~ 【入所・入居編】
全国社会福祉法人経営者協議会が実施する「実効性の向上に向けた災害福祉支援体制強化助成事業」を採択し、感染症BCPの見直し時におけるポイントについて検討・整理し、普及啓発に資することを目的に、報告書にまとめました。 アクションカードと連動したBCPの作成が参考になると思います。
|
![]() |
||
岡山DWAT(岡山県災害派遣福祉チーム)活動マニュアル
全国経営協 実効性の向上に向けた災害福祉⽀援体制強化助成事業を活用し、 岡山DWATミッション・ビジョン・バリューを共有し文化を築く |
![]() |
岡山県社会福祉協議会 地域福祉部 経営支援班
岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階
TEL.086-226-3529 FAX.086-227-3566