福祉施設職員等の研修案内
最終更新日:2021/02/24
令和2年度 岡山県社会福祉協議会 福祉人材センター研修計画
令和2年度 岡山県社会福祉協議会 福祉人材センター研修計画です。新型コロナウィルス感染症の感染状況に伴い、
延期・中止の研修がございますので、確認される際はご留意ください。
令和2年度 岡山県社会福祉協議会 福祉人材センター研修一覧〔R2.9.10現在〕(2020.4~2021.3)
令和2年度下半期 福祉人材センター研修案内〔R2.9.10現在〕(2020.9~2021.3)
~研修案内・申込についてのお願い~
各研修の開催要綱はホームページ上での掲載のみとなりました。
研修申込もホームページ上の「研修申込フォーム」をご活用下さいますようお願いいたします。
なお、ホームページ上からの申込ができない場合は、福祉人材センターまでご連絡ください。
介護支援専門員関連研修情報
認知症関連研修情報
現在募集中!
R2 キャリアパスを活かした人材マネジメント研修 -オンライン研修-
「キャリアパス」とは、職員のキャリアアップのために必要となる職場内の基準や条件を明確化することで、職員が将来の目標に向けて意欲的に取り組むことを可能にした制度です。本研修では、社会福祉施設・事業所内のキャリアパス制度の構築に必要な知識や具体的手法等について習得することを目的に開催します。
開催日程: 2月15日(月) 10:00~15:00 ※申込〆切を2月3日(水)まで延長します。
キャリアパスを活かした人材マネジメント研修 開催要綱 【研修申込フォーム】
※研修を進行するうえでの参考にさせていただきたいため、事前アンケートを以下の入力フォームよりご入力ください。
募集終了
令和2年度 コミュニティソーシャルワーク研修
地域が直面している社会的孤立や制度の狭間の課題解決に向けて、世代や分野を超えて多様な主体の期間・団体がつながることで、住民一人ひとりの暮らしや生きがいを、地域に作り出すことが求められており、社会福祉施設等においても様々な生活課題や福祉ニーズに対応していくことが期待されています。本研修で、コミュニティソーシャルワークの基本的な視点と地域の課題発見の視点や手法を学び、実践に向けた取り組みにつながることを目的に開催します。
開催日程:〔1日目〕 12月 8日(火)
〔2日目〕 12月18日(金) 両日とも10:00 ~ 15:00
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 人事・労務管理研修
職員が働きやすい環境の整備や人材の定着支援につなげる一つとして、労務管理に関する手続きや制度についての理解は必要不可欠です。本研修は、人事労務の実務担当者を対象に、人事労務管理において必要となる知識や手続きなど基本を習得することを目的に開催します。
開催日程: 12月 1日(火) 10:00~15:00
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 コーチング研修 -自分の可能性と心を育てるコーチング-
職員の育成や指導は、指導的立場にある職員に期待される役割です。「人と人とは影響を与え合っています」
本研修では、自分自身の思考、言葉、あり方と向き合い、気づき、成長しながら、後輩・部下のやる気を引き出し、目標や夢をサポートできるコーチングを習得してきます。
開催日程:[1日目] 11月10日(火)
[2日目] 11月17日(火) 両日とも10:00~15:00
令和2年コーチング研修開催要綱 【令和2年度コーチング研修 研修申込フォーム】
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 新型コロナウイルス感染症等BCP策定支援研修のご案内
本研修は、感染症の基本的な知識や対策を学び、事業継続の取り組み「事業継続計画(BCP=Business Continuity Plan)」の策定支援を目的に開催します。
開催日程:
A日程 ≪入所施設対象≫ 10月2日(金) 10:00~16:00
B日程 ≪通所施設対象≫ 10月9日(金) 10:00~16:00
【BCP策定支援研修 研修申込フォーム】 申込フォームでの参加受付は終了しました
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 メンタルヘルス推進担当者研修会~何から始める?メンタルヘルスケアの基礎と応用~
本研修は、働きやすい職場環境づくりの一環として、福祉・介護職員のメンタルヘルスケアのポイントを学ぶことを目的に開催します。
開催日程:基礎コース①令和2年11月 4日(水) 10:00~15:00
基礎コース②令和2年11月 9日(月) 10:00~15:00
応用コース 令和2年12月11日(金)10:00~15:00
メンタルヘルス推進担当者研修 開催要綱 【メンタルヘルス推進担当者研修 研修申込フォーム】
基礎コース①②の申込は締め切りました
応用コース 申込フォームでの参加受付は終了しました
ご希望の方はお電話にてお問い合わせください
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 初任者重点テーマ強化研修
本研修は、初任者のキャリアアップに必要な「コミュニケーション」について学び、スキルを習得することを目的に開催します。
開催日程:10月16日(金) 10:00~15:00
【初任者重点テーマ強化研修 研修申込フォーム】申込フォームでの参加受付は終了しました。
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 会計職員実務研修
社会福祉法人が経営する社会福祉施設・事業所等に勤務する会計担当者を対象に、会計担当者の果たすべき役割について認識を深めるとともに、適正な会計処理を遂行する上での基礎的な理解、基本的な実務等を学ぶことにより、法人・施設運営上必要な知識の習得と会計処理能力の向上を図ることを目的に開催します。
開催日程:10月28日(水) 10:00~16:00 ※本研修は予定どおり開催いたします!
会計職員実務研修 開催要綱 【会計職員実務研修 研修申込フォーム】
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 対人援助技術研修
本研修は、利用者を理解する上での基本的な視点を学ぶとともに、面接場面に焦点を置き、利用者とのコミュニケーション場面の振り返りを行い、対人援助技術の基礎を築くことを目的として開催します。
開催日程:9月29日(火) 10:00~15:00 ※申込〆切を9月9日(水)まで延長します。
対人援助技術研修 開催要綱 事例提出シート 【対人援助技術研修 研修申込フォーム】
※研修会の事例検討では、受講希望者の方から事例を提出いただき、進めて参りますので、必ずご自身が対応された事例について、「事例提出シート」に記入し、ご提出ください。
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 チームリーダー重点テーマ強化研修
本研修は、チームリーダーとしての心構えや役割を理解し、リーダーシップを効率的に発揮するためのスキルを習得することを目的に開催します。
開催日程:9月10日(木) 10:00~15:00
チームリーダー重点テーマ強化研修 開催要綱 【チームリーダー重点テーマ強化研修 研修申込フォーム】
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 中堅職員重点テーマ強化研修
本研修は、中堅職員としての役割や業務推進方法などを学び、業務における問題の発見から解決策を考え「課題」とし、論理的に解決する力を身につけることを目的に開催します。
開催日程:8月25日(火) 10:00~15:00
中堅職員重点テーマ強化研修 開催要綱 【中堅職員重点テーマ強化研修 研修申込フォーム】
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
令和2年度 クレーム対応研修
利用者やご家族からの苦情に対して、組織として行う苦情対応は、利用者の不満足を受け止め、誠実に向き合うことで、サービスの質を高め、再発防止につながります。本研修は、岡山県運営適正化委員会と連携のもとに、クレーム対応の基本的な流れや対応について事例をもとに学んでいきます。
開催日程:11月19日(木) 10:00~15:30 ※本研修は予定どおり開催します。
クレーム対応研修 開催要綱 【クレーム対応研修 研修申込フォーム】申込フォームでの参加受付は終了しました。
※本会開催の研修では、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策の徹底を図りながら実施いたします。つきましては、上記の『研修実施における取り組み並びに研修受講にあたってのお願い』をご確認いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
延期・中止となっている研修
令和2年度 リスクマネジメント研修【今年度は中止】
※令和2年度『リスクマネジメント研修【新任コース】【総合コース】』は、開催を延期としたうえで、開催に向け調整しておりましたが、新型コロナウイルスの感染収束が見通せないなか、参加者及び関係者の健康を第一に考慮した結果、今年度の開催を中止といたしました。
令和2年度 接遇セミナー«今年度は中止≫
※令和2年度『接遇セミナー』は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、中止します。
内容:〇社会人としての心構え「接遇の重要性」 〇安心感を与える応対の基本「コミュニケーショントレーニング」「表情・身だしなみ・姿勢・動作」「あいさつ」 〇応対の実際「敬語・受付と案内・電話応対のマナー」「電話のかけ方・受け方」など
開催日程:5月20日(水)※1日程のみ開催 ⇒ 中止 令和2年度 接遇セミナー開催要綱
接遇とは ‘’大切にしてくれている‘’と、相手が感じる、あいさつや適切な言葉づかいができること。…etc 昨年度受講者の方から感想をいただいています。続きはコチラ⇒⇒令和元年度受講者の声
令和2年度 接遇リーダー研修会 ≪今年度は中止≫
※令和2年度『接遇リーダー研修会』は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、中止します。
目的:ご利用者・ご家族の満足度を高め、信頼関係を作りだすには接遇マナーが鍵を握ります。リーダーとして接遇マナーの重要性を理解し、各部署・チーム単位で、自主的に意識変革に取り組む風土づくりに役立てる研修です。
内容:●接遇リーダーの役割 ●コミュニケーション能力 ●気持を込めた言葉遣い ●朝礼(集礼)による接遇指導 ●個別指導 ●職場の接遇改善に向けて など
開催日程:【A日程】5月13日(水)⇒ 中止 【B日程】5月26日(火) ⇒ 中止
ティーチングとコーチングについて色々知ることができ、…etc 昨年度受講者の方からたくさんの感想をいただいています。続きはコチラ⇒⇒令和元年度受講者の声
令和2年度キャリアパス対応生涯研修課程(初任者コース)≪今年度は中止≫
※令和元年度『キャリアパス対応生涯研修課程(初任者コース)』は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、中止します。
開催日程 A日程:5月21日(木)~22日(金) ⇒中止 B日程:6月9日(火)~10日(水) ⇒中止
開催要綱 研修プログラム 受講の流れ 事前学習及びプロフィールシート
※事前学習及びプロフィールシートについては、4ページをA3版(両面)1枚で印刷してください。
初めてキャリアパスに参加させてもらい、最初は不安などもあったけど、チームの方とお話などしていく中で、とてもいい経験になりました。…etc 続きはコチラ⇒⇒令和元年度受講者の声
岡山県社会福祉協議会 福祉支援部 福祉人材支援班
岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階
TEL.086-226-2888 FAX.086-226-3557