ホーム > 福祉のしごと > 福祉の人材を探されている方へ

福祉の人材を探されている方へ

最終更新日:2020/11/30

岡山県福祉人材センターホームページを開設しました

この度、岡山県福祉人材センターホームページを開設いたしました。

詳しくは以下のURLよりアクセスしご確認ください。

岡山県福祉人材センターホームページ:https://jinzai.fukushiokayama.or.jp

求人のご案内

岡山県福祉人材センターでは、福祉の仕事をしたいという方々に登録していただき、求人の情報提供や紹介を行うとともに、福祉の現場へ必要な人材を迅速かつ効果的に確保できるよう支援しています。

求人紹介の流れ
1.求人の申込 ホームページ「福祉のお仕事」からご入力ください。
2.求人の情報提供
  • 求職登録者の中から条件にあう方を検索し、「求人申込票」のコピーを郵送いたします。
  • 求人情報誌(毎月発行)やホームページ「福祉のお仕事」により、求人を広く情報提供いたします。
  • 福祉人材センターへ来所された方が閲覧できるように、求人を掲示しています。
3.紹介
  • 求職者から面接等の希望があれば、人材センターから求人先(施設・事業所等)にご連絡いたします。
  • 福祉人材センターにおいて、面接日の調整および必要事項の確認をさせていただき「紹介状」を郵送させていただきます。
4.選考・採否
  • 求職者との面接では、業務内容・勤務形態・給与等について確認を行っていただき、選考してください。
  • 採否については、求職者本人へ直接連絡するとともに、「紹介状」に採否結果等をご記入のうえ、ご返送ください。
操作説明書 求人のお申込み(入力)いただく際にご利用ください。
⇒ 操作説明書 ダウンロードはこちらから
無料職業紹介の取り扱い対象範囲
取り扱い対象者

社会福祉に従事しようとする者(新規学卒者を含む)

斡旋対象事業所

平成19年6月1日から、次のとおり取り扱い範囲を拡大し実施(※ 詳しくは、「対象範囲の考え方」を参照)

従来からの
取り扱い範囲
① 社会福祉法第2条に規定する社会福祉事業を実施する事業所
(ただし、事業実施者が社会福祉法人の場合は、公益事業も含む
新たに実施する
取り扱い範囲
② 介護保険法に規定する介護保険事業所

③ 障害者自立支援法に規定する事業を行う事業所

④ 地方自治体の条例または補助に基づく福祉関係事業を行う事業所

⑤ 社会福祉法に規定する福祉事務所、児童福祉法に規定する児童相談所、身体障害者福祉法に規定する更生相談所、知的障害者福祉法に規定する知的障害者更生相談所、精神保健福祉法に規定する精神保健福祉センター

⑥ 福祉分野の国家資格を持つ専門職(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・保育士等)の場合は、①から⑤以外の社会福祉を目的とする事業を行う事業所を含む

※ 上記以外の求人の取り扱いは一切行っていませんので、ご注意ください。

お願い
  • 求職者自身が、ホームページ「福祉のお仕事」より“応募用紙”を印刷し、求人先(事業所等)へ直接、送付(持参)する場合があります。
    その際は、求職者と面接日を直接ご調整いただきますとともに、採否の結果が確定した場合は求職者が送付(持参)した“応募用紙”により採否結果を福祉人材センターへご連絡ください。

  • 求人条件等、内容の確認を求職者本人より求人先(事業所等)へ直接連絡をする場合があります ので、ご対応をお願いします。
    その際、面接日等のご調整をされた場合は、福祉人材センターへご連絡ください。

お問い合わせ先

岡山県社会福祉協議会 福祉支援部 福祉人材センター

岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ1階

TEL.086-226-3507 FAX.086-801-9190

社会福祉法人
岡山県社会福祉協議会
〒700-0807
岡山県岡山市北区南方
2-13-1 きらめきプラザ内
TEL:(086)226-2822[代]
FAX:(086)227-3566
月~金曜日 8:30~17:15 (土日・祝祭日・年末年始は閉所)
周辺地図
お問い合わせ
Facebook