H29年度臨時市町村社協事務局長会議を開催しました
最終更新日:2017/08/22

平成29年8月16日(水)に『平成29年度 臨時 市町村社協事務局長会議」を開催しました(参加者23社協35名)。
本会議は、地域共生社会の実現に向けた取り組みをはじめ、次年度に向けて早急に検討すべき課題を県内市町村社協と共有するとともに、地域の生活課題に対応する社協活動の展開を協議することを目的に開催しました。
まず、本会より『「社協・生活支援活動強化方針」の行動宣言と第2次アクションプラン』(全社協/地域福祉推進委員会)、並びに社会福祉法人・福祉施設との協働による活動の推進(地域における公益的取組)について説明を行い、改めて活動展開の方向性を共有しました。また、市域における社会福祉法人等とのネットワークを設立した美作市社協・総社市社協からの実践報告では、顔の見える関係が築けたことにより、事業の展開の広がりが期待できる等の報告がありました。(社協=社会福祉協議会)
※プラグラムは以下のとおり
・県社協説明『地域共生社会の実現に向けた社協の対応について』
(1)社協・生活支援活動強化方針について
(2)社協と社会福祉法人・福祉施設の協働による活動の推進について
(市町村域のネットワークによる地域における公益的取組)
・実践報告「市域における社会福祉法人等とのネットワーク」
(1)『美作市内の社会福祉法人等連絡協議会設立後の課題と今後の展望』
報告者:美作市社会福祉協議会 事務局長 春名 正敏 氏
(2)『総社市社会福祉法人社会貢献活動推進協議会の設立と事業について』
報告者:総社市社会福祉協議会 事務局長 佐野 裕二 氏
・意見交換・質疑応答
・情報共有「『平成29 年九州北部豪雨災害』における災害支援について」