H29年度「第2回 日常生活自立支援事業あり方検討会」を開催しました
最終更新日:2018/01/24
平成30年1月24日(水)に「第2回 日常生活自立支援事業あり方検討会」を開催しました(検討メンバー:10名)。
本会は、国などの動向を見据えつつ、岡山県内における「日常生活自立支援事業」の課題について協議を行い、次年度に向け具体的な方策を検討することを目的に、昨年度から開催しています。今年度の検討メンバーは、市町村社会福祉協議会の本事業の担当者(備前・備中・美作の各エリアから6名選出)で構成しており、岡山県保健福祉課の担当者にも参加していただいています。
第1回は、専門員のフォローアップ体制の整備や生活支援員の記録方法の統一、事例検討会や研修会の具体的な内容について協議がなされました。
今回は第2回ということで、日常生活自立支援事業から成年後見制度への移行ケースにおける関係機関との連携方法や役割分担、事務手続きの効率化に向けた金融機関とのやり取り等について、熱い意見交換の場となりました。
引き続き、現状把握にとどまらず、具体的な解決策に繋がるよう、県社協として取り組んでいきます!
岡山県社会福祉協議会 福祉支援部 生活支援班(生活支援事業)
岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階
TEL.086-226-4145 FAX.086-226-3557