令和2年度触法高齢者・障害者支援研修会の開催について
最終更新日:2021/01/14
※参加定員に達したため【会場参加】での申し込み受付を終了いたしました。
司法・福祉関係者が、触法障害者の置かれる状況やその支援の実践について理解を深めることにより、対象者への重層的な支援体制の構築に寄与することを目的に下記研修会を開催いたします。
【主催】 社会福祉法人岡山県社会福祉協議会 岡山県地域生活定着支援センター
【開催日程】 令和3年2月16日(火)10:00~16:30
【内容】
■第一部(10:00~11:40)※オンライン参加不可
・説明「県内の地域生活定着促進事業の実践について(仮)」
○説明者:岡山県地域生活定着支援センター
・支援実践報告
○報告者
(1)ケアステーションコパン 志茂 みさき 氏
(2)多機能型事業所クラシヲ 坪井 めぐみ 氏
■第二部(12:40~16:30) ※オンライン参加可能
・講義「矯正施設を退所した障害者への支援について」
○講師:独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
渡邊 守 氏 / 佐々木 茜 氏
※第二部のみオンライン(Zoom)での参加が可能です。
【会場】 きらめきプラザ 3階 301会議室(岡山市北区南方2丁目13-1)
※会場にはご利用いただける駐車場がございません。お越しの際は公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキング等をご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【定員】
・会場での参加:50名 ⇒ 定員に達したため申し込み受付を終了しました
・オンライン(Zoom)での参加:30名(第二部のみの参加となります) ⇒ 申し込み受付中です
※オンラインでの参加につきましてはZoomを使用しますので、各自Zoomのアカウントを取得のうえ、最新版アプリをダウンロードしてください。
【対象】
・障害者・高齢者支援に関わる方(福祉事業所職員、行政機関職員、社協職員など)
・刑事司法・司法福祉に関わる方
【参 加 費】 無料
【申込方法】 下記お申込みフォームよりお申込みください ⇒https://bit.ly/3lRYGwW
【申込締切】 令和3年1月29日(金)
【その他】
・オンライン参加でのお申し込みをされた方には、後日、申し込みいただいたメールアドレスに研修参加用のURL及びID、パスワード、及び当日資料(データ)を送付いたします。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催中止や内容変更等の対応をとらせていただく場合がございます。予めご承知おきください。
・新型コロナウイルス感染予防対策(ソーシャルディスタンス確保、マスク着用、換気等)のもと開催いたします。会場でのご参加にあたってはマスクの着用、手指の消毒のご協力をお願いいたします。また、窓の開閉等による定期的な換気も行いますので、各自での防寒対策をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
社会福祉法人岡山県社会福祉協議会 福祉支援部/地域生活定着支援センター(担当:三宅)
〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ 3階
TEL:086-226-2840