無理しない地域づくりの学校ーこれまでの軌跡とこれからを考える
最終更新日:2019/10/15
~「私」からはじまるコミュニティワーク実践と令和への挑戦~
平成26年度から行ってきた本事業「無理しない地域づくりの学校」は、「私」からはじまるコミュニティワーク実践に取り組むため、自分自身と向き合い、様々な人との出会いやつながりを通して、具体的取り組みへとつなげてきました。
この度、5年間実施してきた本事業を振り返るとともに、卒業生の取り組みや変化から本事業を振り返り、今後の方向性について考えることを目的として開催いたします。
◇日時:令和元年11月9日(土)10:30~13:00(受付:10:00~)
◇会場:日本基督教団 倉敷教会(倉敷市鶴形1-5-15)
◇対象:福祉の現場で働いている人(社協職員、地域包括・在宅介護支援センター職員、施設職員他、まちづくりに興味・関心があり実践してみたい方、悩んでいる方等)
◇定員:100名程度
◇参加費:無料
◇講師:校長/竹端寛氏(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
教頭/尾野寛明氏(有限会社エコカレッジ代表/島根リハビリテーション学院特任教員)
◇申込:件名を「無理しない地域づくりの学校 公開検証申込」と記入の上、①氏名、②所属、③TEL、④メールアドレスを記入して、chiiki@fukushiokayama.or.jpあてにメールで申し込みください。
※締切 10月31日(木)
◇その他:
①駐車場はありません。近隣の駐車場に停めていただくか、公共交通機関をご利用ください。
②14時から同会場で「第5回無理しない地域づくりの学校」が開催されますので、聴講生としてのご参加(資料代500円)もお待ちしています。
◇お問い合わせ・申し込み先
岡山県社会福祉協議会 地域福祉部 林・貝原
〒700-0807 岡山市北区南方2-13-1 きらめきプラザ3階
TEL 086-226-2835 FAX 086-225-6602
Mail chiiki@fukushiokayama.or.jp
岡山県社会福祉協議会 地域福祉部 地域支援班
岡山市北区南方2丁目13-1 きらめきプラザ3階
TEL.086-226-2835 FAX.086-225-6602